忍者ブログ
えびんず ─ それはエビに魅せられた人wレッドビーシュリンプ&水草の観察日記であります。 07/12/5
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※ 日にちが日にちだけに…ネタじゃないでよ

抱卵ラッシュに喜んだもつかの間
SSママが逝ってしまいました。ウチに一番初めからいるエビなので
まあ、寿命半分ってとこでしょうか。
しかし悲しいな~。

問題は卵です。

とりあえず前回のビッグマム卵の教訓を経て、人工孵化を試みます。
今回は絶対流出しないようにがんばろう。

DSC04318s.jpgとりあえず、楊枝でやさしく丁寧にママのお腹から卵を採ります。
(死体写真注意w)


28個、卵がありました。
見た目より沢山ついてるもんですね。ぱっと見15個くらいか?ってほど
お腹へのおさまりが良い。


採った卵は、アミを敷いた個室へ。
アミはストッキング仕様のやつですが、念のため二重に。
これで多分流出はない…はず。
あとはエアレーションの意味で流水が直接流れ込むように。

ビッグマム卵は流出するまではこれで一応育っていたので
多分これでイケるはず。
様子見ですな。
PR
ここ暫く色々バタバタしてえび観察はおろか記録つける事も出来ず…
水槽イタズラ(ひかりエビ、容器の中身全部投入)されて全滅の危機に
瀕したこともありました。
ってか、稚えびにはあの水質の変化はキツかった。。結局前回の子も
全滅でございました。

3/6~8くらい   Aエビ抱卵
3/11~13くらい SSエビ抱卵
3/19        マユちゃん抱卵(やっぱし女の子だった)
3/24        ユキちゃん抱卵

そして、本日3/27に、チビ軍団から1匹 初抱卵でございます。

うわ抱卵しすぎ。
春だなぁ。
今回こそうまく育つ事を祈ります。
っぽいの(ユキちゃんの稚エビと日齢が違うような…)がいました。
どうやら卵が孵ったようでございます。

現時点で割り出すと、平均で3週間と3~4日程度、で産まれる感じ。
いまのところ皆、結構正確に来てます。

ユキちゃんの稚エビは水槽内で確認がかなり困難になってきました…
3・4匹は見るものの、それ以上探しきれない。茂ったレッドやアメリカンスプライトに
入り込まれるともう探しようが無いです。
てか、もう居ないのかもしれんが…

たのむよシュリンプバクター!
今日、何気に水槽を覗いていたら、隅っこに稚エビを発見。
お!産まれた!と、そのわきにいたユキちゃんを見ると
なにやらお腹から ポロ っと底床に落ちた…おお!稚エビじゃないか!

DSC03956s.jpgとりあえず写真を。結構器量よしっぽい。
本当にほんとうに生まれたての子です。
からだは綺麗に透き通ってます。
頑張れ!頑張って生き抜いてくれ!

その後もちょっとずつ落ちるように産まれるので、カメラ構えて
動画でその瞬間を撮ろうとしたらピタリと止んでしまった…。
今の所半分くらい孵った様子。


先ほど、なにやら一つ怪しげな丸い赤いものが落ちていて
こりゃなんだ???と、観察をしていたら
ユキちゃんがゆらゆら歩いてきて、さっとソレを取ってもぐもぐ…
あああ~~~ 観察させてくれよ~
結局なんだかよく判らなかったけれど、孵化失敗した子だったのかなー。

そうそう、秘密兵器Part2がやっと届きました。
それは…「シュリンプバクター」
怪しい粉とは成分が違うけれど、微生物育成増強の点では似たような感じ。
稚エビ生存率があがるという噂なのでちょっとワクワクしております。
おとなエビが減ってきたのもあり、また、エビの数が少ないがゆえに
血が濃くなりすぎるのも懸念して、1匹新入りを迎えることに。

DSC03936s.jpgユキちゃんと体色が似ていますが、彼はまだおとなというにはちょっと小さい。
グレードはSS。まだ未熟っぽいので雄雌の判断がつきかねますが
男の子なら、ぜひユキちゃんと仲良しになってほしいものです。

雌雄わからん段階ですが、名前は マユちゃん と名づけ。 

これからもヨロシク。
長生きしろよ。


ユキちゃんの赤ちゃんももうそろそろって所…楽しみだなぁー。
結局、Sママの稚えびたちは全滅してしまいました。
3日目くらいまでは元気にやっていたのに、4日目には半数が落ち
翌日には誰も残っておりませんでした…無念。。
そうしたほうが良いと言われ隔離してみたものの
何となく裏目に出てしまった気がしてならない。
なので、ユキちゃん稚エビが孵る前に方向転換をしてみます。

まず、換水をもう少しこまめに。
本当にサイトや本によりまちまちな意見で悩みどころである水質保持方法ですが
1ヶ月に2度、半分量で換水
から
1週間に1度、3分の1量で換水
にすることに。

あと、隔離はやめです。
隔離ってもしかして、爆殖してエビ絨毯になってるような水槽での事
言ってたんじゃないかと予想。ウチの30cmキューブに10匹程度なら
多分隔離するほどじゃあないんじゃなかろうか。
とは言っても、隔離が間違っているわけではなく
稚えび育成用のちゃんとした水槽を用意するなら話は多分別かも。
何にしても、狭い個室はあまりよろしくない印象を受けました。

そして…今回の秘密兵器
DSC03900s.jpgシラクラ製 「怪しい粉」!!

なんじゃこの見るからに怪しい粉は。名前そのまんまではないか。
しかしその実は、エビ殻を形成するキトサンや炭酸カルシウムなどの
天然素材からなるスゴイ粉なのであります。
ビーえびの白いバンド色はまさにこのカルシウム。水中のそれを吸収し生活しているものの、ほぼ足し水飼育でその成分が少なくなってくると弱ったり脱皮不全を起こしたりするそうで。
稚えび生存率がかなりアップするとも聞きました。マジか。
とりあえず今日換水した後さっそく怪しい粉を振り入れてみましたが、数時間たった現在、なんとなく皆動き良くなってきたような…気のせい?
今の所順調っぽいです。

もうひとつ秘密兵器を投入予定ですが、こっちはまだ届いていないので
いずれご紹介をば。

これで、ぽろぽろと落ちるのが止まるといいな~。


今日折角だから水物全部換水したわけですが
メダカ花瓶に入れていたアナカリスの成長具合がハンパありませんでした。

DSC03895s.jpgアナカリスはえび買ったときに袋に入れてくれた切れっ端
まさに
←こんなのだった物が



←こんなに…

増えすぎ。植物ってすごいなー。
大人エビが少しず~つ、ぽろぽろと落ちる…のは何故?
一昨日も1匹、B雌が逝ってしまっておりました。

そして昨日あたりから、隔離中の稚エビもどんどん落ちて
多分今、小部屋で生き残っているのは4匹程度じゃないかと。
人工飼料じゃダメなんだろうか…もっと草を入れてやるべき?
彼らが食べる微生物をもっと豊富に、となると、何入れてやるべきなんでしょう。

一説ではミネラルを豊富にしてやるとか、水を硬質にしてやるといいとか
ありますが、水質変えるのはちょっと怖い。
失敗すると全滅だってあり得る 弱・ビーシュリンプ。

昨日、もう一つの小部屋に隔離していたユキちゃんが脱走していて
相当な苦労の末 再隔離。
あんまり追いまわしたくないんだよ逃げないでくれよ~。
でもまーユキちゃんは人の手をあまり恐れないので、比較的楽に
捕まえられました。最後は私の手にのっけて小部屋に入れたし。

ユキちゃんの赤ちゃんが産まれる前に、もう少し歩留まり良くなる方法を
研究しておかねば、です。
そんなに残された期間はないけれど…。
うーん、どうすりゃ生存率上がるかなぁ。
あかちゃん産まれたようですよー
個室に入れといてよかった…
目に付く所だけ数えた感じ、14・5匹は居る模様。
大雪の日に孵ってくるなんてまたロマンチックなw
雪のように白いバンドで育ってくださいませ。

そして、今日からユキちゃんを隔離でございます。
とは言っても、稚エビとおなじのに入れるわけにはいかないので
新しく個室を用意して入室。
しばしそこで生活して下され。

DSC03836s.jpg今日、ふと目をやると
葉っぱが二枚になっていた。
おぉお…
順調に育っております。

ただ
まだこの1株しか芽を出していないんだよなぁ。
同時に撒いたほかの種はまだウンともスンとも言いません。


とりあえず、同じポット、1株の周りに
残っていた種をもう5粒ほど撒いてみました。

これでまた1ヶ月か…さてさてどうなるか。

1/11抱卵のエビはSエビの間違いでした。
で、今度こその本日、Aエビの抱卵であります。

整理しないと混乱…
現在キューブには

ユキちゃん(SS23日抱卵)
Sエビママ(11日抱卵 隔離中)
Aエビママ(本日抱卵)
Sエビ雄
Bエビ雌

の、5匹のおとなエビと
チビたち(正確な数不明、でも多分8~9匹程)

が いる…はず。

今度はママたち、孵化前くらいからちゃんと隔離の予定なので
少しは稚エビ生存率が上がるといいなと思う所。
ユキちゃんいつ隔離しようかな。

この間水槽の水草をトリミングする為に手突っ込んでエビたちを避けつつチャプチャプやっていたら
指を近づけるとそれなりに逃げる他のエビたちの中
ユキちゃんだけは物怖じせず、なんと指先にとまってツマツマしはじめた。
あんなちっこいハサミなのに、ツマツマされる感覚がちゃんとありますよ!
なんとなくドクターフィッシュを思い出した…てか、ドクターフィッシュ飼いてぇ~~。
この間やっぱしヒロセで買っておくべきだったか…(売ってた事に驚き) 
ユキちゃんが代わりにツマツマしてくれればいいんだけど、さすがに無理があるだろう。。
今度行ったときにまだ売ってたら、小さめの水槽一つ立ち上げちゃおうかな…。
次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日のお月さま
プロフィール
HN:
ぱの字
性別:
非公開
趣味:
スノボ
自己紹介:
にわかアクアリスト。
仕事しろ、サイト更新しろって言われたら謝るしかできません。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]