えびんず ─ それはエビに魅せられた人wレッドビーシュリンプ&水草の観察日記であります。
07/12/5
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近の抱卵ラッシュとともに、何だか色々あったので
記録こみで観察日記。
11月末に今季トップバッターで抱卵したビッグマム。
9月末頃ショップで目が合ってついつい購入してしまった彼女は、その段階で水槽内いち目立つ体のサイズだった。よーく考えたら、体のサイズがデカイ→お年を召している て事だし 頭数増やす為には若い個体を入れるべき…
なんて事まで頭が回らなかったんで、勢いでしたね、ビッグマム。
で、抱卵して喜んでいたのもつかの間、12月3日の午前中に帰らぬエビとなり。
やっぱ年だったのかな…
水槽いじりすぎたかもしれない。ごめんよビッグマム。
そして、卵をどうしてもそのままにはしておけず、ビッグマムのお腹から楊枝でそっと取り除きペットボトルに入れてエアレーションかけております。
抱卵後、まだ1週間程度だったので卵は赤黒い。望みは薄いが、観察記録としては大変に興味深いので、やってみよう。
…とか意気込んでいたのに、水槽に水を足した際の水流で、水槽内に卵が流出してしまったようで、気が付いたらマムの卵 残り2粒…orz
この2粒に賭けます。
しかし、卵はあまりにも小さい。
卵自体死んでしまった場合
果たしてヒトに目視で確認が出来るのだろうか。
溶けちゃったりする?
カビが生えたりするのかしらん?
エアレーションの水流で流出、なんて結末だけは避けたいな…。
記録こみで観察日記。
11月末に今季トップバッターで抱卵したビッグマム。
9月末頃ショップで目が合ってついつい購入してしまった彼女は、その段階で水槽内いち目立つ体のサイズだった。よーく考えたら、体のサイズがデカイ→お年を召している て事だし 頭数増やす為には若い個体を入れるべき…
なんて事まで頭が回らなかったんで、勢いでしたね、ビッグマム。
で、抱卵して喜んでいたのもつかの間、12月3日の午前中に帰らぬエビとなり。
やっぱ年だったのかな…
水槽いじりすぎたかもしれない。ごめんよビッグマム。
そして、卵をどうしてもそのままにはしておけず、ビッグマムのお腹から楊枝でそっと取り除きペットボトルに入れてエアレーションかけております。
抱卵後、まだ1週間程度だったので卵は赤黒い。望みは薄いが、観察記録としては大変に興味深いので、やってみよう。
…とか意気込んでいたのに、水槽に水を足した際の水流で、水槽内に卵が流出してしまったようで、気が付いたらマムの卵 残り2粒…orz
しかし、卵はあまりにも小さい。
卵自体死んでしまった場合
果たしてヒトに目視で確認が出来るのだろうか。
溶けちゃったりする?
カビが生えたりするのかしらん?
エアレーションの水流で流出、なんて結末だけは避けたいな…。
PR
この記事にコメントする