えびんず ─ それはエビに魅せられた人wレッドビーシュリンプ&水草の観察日記であります。
07/12/5
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アマノホシクサ(霧島産)の種子を手に入れた。
となるともう観察日記つけるしかないでしょう。
情報の少ない草なので、まだ細かいデータは判らないけれど、そのうち図書館なりで判る限り調べてみたい所。本が見つけられるかどうかはともかくw
ネットでは現時点ではめぼしいデータは拾えませんでした。検索にかかるのはオークションのサイトばかり。
とりあえず
・花芽の色は黒に近いグレー
・種子の色は白っぽい
・光量はかなり必要、湿地の植物で実際は水中植物ではない
という事だけはわかりました。
12/8 種まき
ポットにミズゴケを敷きソイルを入れ、ぱらぱらと撒く。深めのバットに腰水で設置。これだけ?ってくらい簡単に終わった。
光が必要だという事なので、キューブそばの十分にライトが当たる位置に据える事にした。ホントは専用の水槽を一つ用意できるといいが、「無理」ですよ。タネをそのまま今のキューブに入れても、うまくいけば発芽するかもしれないけれど、そんな冒険はとりあえず次回。
ちなみに写真右下のポットはグロッソもついでに育成中。
大体1ヶ月前後で発芽するらしいので、うまくいけば来年年始に若葉を拝めるかも。
PR
この記事にコメントする